
GAFU
常滑の雅風さん、
いそべで急須をおひろめする。
———–
2025年7月5日(土)〜13日(日)
9:00〜17:00(初日のみ10時OPEN)
———–
初日、10:00〜13:00までの3時間は事前予約制とさせていただきます。
○ 13:00以降は自由にご覧いただけます。
○ 詳細はSNSやHPなどで後日お伝えします。
———–
急須と器 いそべ HP

急須と器 いそべ Instagram
急須と器 いそべ X
———–
初日 7月5日(土)
○ 事前予約制 10:00〜/11:00〜/12:00〜
○ 13:00以降は自由にご覧いただけます。
○ 京都・宇治「売茶中村」 中村栄志さんによる呈茶。
7月6日(日)〜13(日)
○ 自由にご覧いただけます。
———–
伊藤雅風/Gafu Ito
1988 愛知県常滑市榎戸に生まれる
2007 常滑高等学校セラミック科 卒業
名古屋造形大学産業・工芸コース 入学
2009 在学中、村越風月氏に師事
2012 独立、地元常滑で作陶中
伊藤雅風 Instagram
———–
磯部商店としては、どうしてもやりたかった、やらなきゃならなかった念願の地元常滑での伊藤雅風さんの展示会です。
急須のみを作って売る、そしてそれを生業にしている者が沢山いる特殊な産地、常滑。
常滑の急須は非常に高い評価を得ています。
その中でも、ひときわ異彩を放つ伊藤雅風。
当時、急須が売れない時代に代々続いているわけでもないのに、一人の奇特な若者が非効率の塊のような製法で急須を作り始めました。
私もそんな時代に家業に入ったこともあり、正直に言えば最初は大丈夫かな?もっと沢山作らないといけないんじゃないかな?と傍観していたような気がします。
ただ今となっては、急須という限定的で局所的なカテゴリーにも関わらず、時代が求めていたことの先駆者であったんですね。
私も個人的なファンの一人として、川越や京都まで個展に赴き、急須を選んで愉しませてもらってます。
失礼を承知で言えば、もしかしたら、雅風さんより急須がうまい人は常滑には何人もいるかもしれません。
作れる量も全く敵わないでしょう。
しかし、それがどうした、「私はこの道でいく」という急須に対する強い信念が滲み出た作品は
見ていて、そして使っていて気持ちが良いものです。
古典を愛し、お茶と向き合って、これぞ常滑という技法を使い、クラシカルでありながら新鮮な気持ちにさせてくれる急須でもあります。
この展示会は本当に久しぶりの地元常滑での開催となり、磯部商店を選んでくれた雅風さんには感謝します。
今回はオンラインでの販売は予定しておりません。
作品数は多くはありませんが、少し観光気分で急須の里、常滑へお越しいただき、雅風さんの生まれた街の空気を吸って、ご縁があればこだわりの雅風急須を手に取っていただければ幸いです。
磯部商店 磯部宏行
———–
【企 画】
有限会社 磯部商店
【会 場】
急須と器 いそべ
〒479-0003 愛知県常滑市金山字上砂原100 とこなめ焼卸団地(セラモール)
TEL.0569-43-7110 FAX.0569-43-7190
営業時間 9:00〜17:00 年中無休(年末年始はお休み)
★タクシーをご利用の方は「常滑駅」で下車し、改札を出て右側のロータリーから乗車してください。